 |
■節約編
家計簿をつける
無駄を考え見直す
予算を決める
ポイントを貯める
譲れないもの
金券ショップを活用する
自動車保険の見直し
生命保険の見直し
買い物のコツ
料理を工夫する
クーポン券を使う
ガス代の節約
水道代の節約
電話代の節約
日用品の節約
おしゃれ費の節約
通販を利用する
底値と納得値
子供費の節約
レジャー費の節約
目的別に貯める
銀行金利一覧
■ネット収入編
メール受信で稼ぐ
サイト訪問で稼ぐ
アンケートモニターで稼ぐ
アフィリエイトで稼ぐ
宣伝で稼ぐ
レディ系アルバイトで稼ぐ
懸賞で稼ぐ
|
 |

我が家でいう「子供費(育児費)」とは子供のおもちゃや下の子のためのオムツ、ミルク代などのことをいいます。
下の子にかかる費用は毎月8000円くらい→離乳食も進み、ミルクを飲む量なども減って5000円に減りました。
最近はオムツ替えを嫌がりすぐに寝返りをうって脱走しようとするのでパンツタイプの方が使いやすいかな?とも思うけど割高なのでまだ布オムツとテープタイプのオムツでがんばってます。
そういうわけでおむつが月に1.5パック、約1500円ほど。
フォローアップミルクが月に2缶、2500円ほどです。
その他たまにベビーフードを買ったり、なんだかんだで5000円前後です。
下の子はまだおもちゃはそれほどいらないし、洋服もお下がりを中心に来ているので衣類代もそれほどかかりません。
また、近所のベビー専門店はとっても安くてかわいい洋服が380円〜売っているのでたまにそこで購入しています。
また、上の子は4月から毎月お小遣いとして1000円を渡し始めたため、上の子にかかる育児費(子供費)はほとんどなくなりました。
1年生のお小遣いについては早いんじゃないかとかいろいろ意見も分かれるところだと思いますが、約束事を決め、今のところきちんと守れています。
今までは休みの日になるとあれが欲しい、これがしたいとダラダラとお金を使っていましたが、今では欲しいものは自分のお財布から出して、残りが少なくなるとガマンしているようです。
以前に比べて金銭感覚も身についてきたようですし、無駄遣いもなくなりました。
子供のお小遣いは主に毎月買っている雑誌代、カード代です。
それ以外の文房具などは私が購入しています。
ある程度の年齢になったらお小遣い制にしたほうが節約になるかもしれません。
 |