  |  
              
              
              
              
             |  
              | 
              
             
             
              残り物で料理  
            我が家は月に2回は残り物で料理をします。 
            使い切らなかったお肉や野菜を使ってなんとか出費を抑えて料理してます。 
            例としては春巻き。 
            残ったお肉や野菜をいためて味付けして春巻きの皮で包んで揚げます。 
            結構ボリュームもあるし好評です。 
            他にはありきたりだけど残り物で「お鍋」にしたり、 
            残った野菜を刻んでお好み焼きを作ったり、チャーハンを作ったり。 
            買い出しに行かなくても冷蔵庫に残ってるものでパパッと作っちゃいます。 
             
             
              何かと使える冷凍食品 
            煮物とか種類をたくさん使うものは1つ1つ買うと高くつきます。 
            なので冷凍食品40%OFFの日に根野菜とか買い置きしてます。 
            200円くらいで買えるのでお肉を入れて「筑前煮」とか作ってます。 
            ほかにも野菜が高い時期は冷凍食品と見比べて安いほうを購入。 
             
             
              揚げ物はまとめてする 
            我が家はフライが大好きです。 
            週に1〜2回は揚げ物を食べてますがそのたびに衣を付けて、油を入れて・・ 
            では面倒だし油ももったいないです。 
            なので1週間分の揚げ物をまとめて1日でしちゃってます。 
            例えば月曜日はとんかつ、水曜日はから揚げなんてときは 
            月曜日にから揚げも作って冷凍しちゃいます。 
            味もそんなに変わらないしおいしくできますよ。 
            もちろん油も最小限に。 
            から揚げとかとんかつは多めに作って数日後パパのお弁当に入れたり 
            私がお昼に食べたりもしてます。 
             
             
              「素」はなるべく買わない 
            中華の素とか便利だしおいしいからついつい買いがちですが 
            管理人は買いません。 
            以前本で読んだ「中華の素」作って冷蔵庫へ常備してます。 
            例えば酢豚を作るときは「中華の素」+α、麻婆豆腐のときは「中華の素」+α 
            でタレを作ればそんなに手間もかからないしおいしくできます。 
            市販の素を買うと160円くらいはするのでもったいないです。 
            「中華の素」以外にも「煮物のタレ」「トマトソース」など数種類まとめて作って 
            保存しています
             
              
                 
              
              |