 |
|
 |

生活費の無駄を見直す
3ヶ月ほど家計簿をつけていると、生活費(やりくり費)のどの部分に一番金額がかかっているかわかります。
では、その一番金額がかかっている部分に無駄はないのか・・・考えましょう。
ここで他人と比較するのはあんまり好ましくありません。
似たような家庭環境でも収入が違うし、ライフスタイルも違ったりするので、自分なりのお金のかけどころ、削りどころを考えます。
|
|
詳細 |
理想の割合 |
固定費 |
住居費 |
住宅ロ-ン(家賃)管理費 |
30% |
保険 |
|
10% |
教育費 |
学校関係・習い事など |
準固定費 |
光熱水費 |
電気ガス水道 |
10% |
通信費 |
電話・携帯・プロバイダ |
小遣い |
夫婦・子供含む |
10% |
生活費 |
食費 |
外食・米代含む |
10% |
日用雑貨費 |
|
20% |
医療・美容・衣服 |
化粧品・美容室含む |
娯楽・レジャー費 |
|
交通費 |
ガソリン・電車代など |
交際・慶弔費 |
お歳暮・お祝いなど |
育児費(子供費) |
オムツ・ミルク・玩具など |
|
貯蓄 |
|
10% |
|
合計 |
|
100% |
以上が一般的な割合ですが、ライフスタイルや家族構成によってまた変わってきます。
例えば子供のいない家庭は育児費や教育費がかからないし、実家に同居していたり社宅住まい、住宅ローンがかからない家庭は住居費はもっと安く済みます。
その分貯蓄に充てることもできます。
では我が家の予算をご紹介しています。
 |