 |
|
 |

細かくつけるのが理想
細かいことが好きな人は家計簿は細かくつけましょう。
で記載したように費目を分けたら次は予算を決めて、実際に家計簿をつけていきます。
|
項目 |
予算 |
11/1 |
11/2 |
|
|
週計 |
残金 |
食
費 |
主食 |
6000円 |
パン 178円 |
0円 |
|
|
569円 |
5431円 |
副食 |
20000円 |
野菜・お肉 713円 |
0円 |
|
|
2991円 |
17009円 |
嗜好品 |
5000円 |
お菓子 105円 |
0円 |
|
|
420円 |
4580円 |
外食 |
4000円 |
0円 |
○○店 3440円 |
|
|
3440円 |
560円 |
食費合計 |
35000円 |
996円 |
3440円 |
|
|
7420円 |
27580円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
食
費
以
外 |
日用雑貨 |
3000円 |
洗濯洗剤 248円 |
サランラップ 128円 |
|
|
633円 |
2367円 |
医療費 |
2000円 |
0円 |
0円 |
|
|
1220円 |
780円 |
衣料費 |
5000円 |
靴下 990円 |
0円 |
|
|
990円 |
4010円 |
美容費 |
5000円 |
化粧水 2000円 |
0円 |
|
|
2000円 |
3000円 |
教育・教養 |
5000円 |
オムツ1380円 |
0円 |
|
|
1380円 |
3620円 |
レジャー費 |
5000円 |
0円 |
○○公園 644円 |
|
|
1550円 |
3450円 |
交際費 |
5000円 |
0円 |
お祝い 3000円 |
|
|
3000円 |
2000円 |
交通費 |
5000円 |
ガソリン 4200円 |
電車代 410円 |
|
|
4610円 |
390円 |
食費以外計 |
35000円 |
8818円 |
4182円 |
|
|
15383円 |
19617円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
全合計 |
70000円 |
9814円 |
7622円 |
|
|
22803円 |
47197円 |
上記の表は以前私がつけていた家計簿を参考にしてみたのですが、細かく記入して、食費・食費以外それぞれ小計を出し、さらに合計を出し、週末にはさらにそれぞれの合計まで出していきます。
あまりにも細かくて集計で1円、2円計算が合わなくなるとイライラしてしまってそのうちつけなくなってしまいました・・・。
でも、特に苦にならないようなら上記のように細かく数ヶ月、一年と続けてみてください。
手に取るように家計のことがわかり、どこに無駄があったのか、どの費目が予算が余るかすぐにわかります。
私のように面倒くさがりの人はもっと簡潔に書きましょう。
次のページでは私がつけている家計簿の表を掲載しています。
 |