 |
|
 |

支出の金額のみ記入する
前頁では理想の家計簿のつけ方を記載しましたがズボラさんはあれでは長続きしません。
家計簿で大事なのは長続きさせることです。(←言い訳)
いつも途中で挫折してしまっていると言う人は↓を参考にしてみてください。
|
予算 |
弟1週 |
弟2週 |
弟3週 |
弟4週 |
弟5週 |
合計 |
残金 |
食費 |
45000 |
8920 |
13360 |
7013 |
9982 |
4001 |
43276 |
1724 |
日用品 |
2000 |
561 |
0 |
901 |
105 |
331 |
1898 |
102 |
育児費 |
5000 |
0 |
2410 |
0 |
1080 |
1380 |
4870 |
130 |
レジャー |
5000 |
410 |
2290 |
590 |
1220 |
0 |
4510 |
490 |
その他 |
13000 |
4423 |
906 |
5440 |
1210 |
0 |
11979 |
1021 |
合計 |
70000 |
|
|
|
|
|
|
3467 |
(2005年10月より)
コレで家計簿といえるのかわかりませんが・・・。
とにかく費目も少ないし、毎日書かずに週に一回だけ書いています。
それもわざわざレシートの金額を計算する方法ではなく、週末に費目ごとの財布(財布分け管理)の残金を見て計算しています。
(先週末の残金-今週末の残金=その週に使った金額)
これならわずらわしい計算も必要ないし、計算が合わなくてイライラしてしまうこともありません。
家計簿のつけ始めは予算をどれだけ取ったら良いのかわからず余ってしまったり逆に足りなくなってしまったりするので、とりあえずは多めに予算を取って3ヶ月ほどつけてみましょう。
3ヶ月ほど家計簿をつけたら改めて家計を見直してみましょう。
ある程度何が無駄か見えてきたと思います。
 |